地域福祉推進事業
(1)支部社協支援の強化
①支部社協活動運営費の交付(会費の20%還元)
②支部社協の活動状況の報告
③支部社協の研修会の支援
(2)役職員研修事業
①役員(理事・監事)研修会の開催(1泊2日)
②職員自主研修会の開催(情報共有、共通検討課題)
③関係機関及び外部研修会に参加
(3)連絡調整事業
①社会福祉を目的とした事業の連絡調整及び助成
②関係機関、団体との連絡調整
(4)ボランティア推進事業
①ボランティアセンター機能の充実
②ボランティアリーダー育成研修会の開催(指導者養成)
③ボランティア保険窓口としての支援
④蔵王町総合防災訓練への参加(関係機関、団体との連携強化)
⑤蔵王町ボランティア連絡協議会への助成、ボランティア団体への支援協力
(5)災害支援事業
①災害時相互支援協定による連携協力(県内の市町村社協)
②防災用品の整備事業(災害倉庫保管)
(6)児童青少年福祉事業
①福祉教育の実施(キャップハンディ体験など)
②太平洋あしなが基金の活用(教育関係機関への贈呈など)
③蔵王町子ども会育成会への助成、支援協力
(7)子育て支援事業
①ブックスタート事業打合せ、準備
②子育てサロン事業への支援協力
(8)高齢者福祉事業
①高齢者サロン事業への支援協力
②一人暮らし高齢者、老々世帯へのおせち宅配事業の実施
③満100歳高齢者への祝品贈呈事業の実施
④社協会長杯ゲートボール大会の実施
(9)障害者福祉事業
①蔵王町身体障害者福祉協会への助成、支援協力、自販機設置支援
②蔵王町心身障害児者親の会への助成、支援協力
③蔵王町手をつなぐ親の会への助成及び支援協力、合同研修の実施
④蔵王家族会への助成、支援協力
(10)母子福祉事業
①蔵王町母子寡婦福祉会への助成、支援協力
(12)啓発事業
①社協ホームページを活用した普及宣伝活動
②社協広報紙、ボランティアセンターだよりの発行(年2回)
③蔵王町広報紙、社協広報紙による寄付者の周知
(13)共同募金事業
①赤い羽根共同募金運動、歳末たすけあい募金活動の実施
②イベント会場における募金活動の実施(産業まつり募金活動等)
③災害支援募金活動の実施(ボランティア協議会との連携事業)
(14)地域生活支援事業
①各種福祉資金貸付事業の実施及び償還指導の徹底
②生活相談所の開設(毎月第2・第4火曜日)
③善意銀行物品預託払出事業の実施
④日常生活自立支援事業の実施(まもりーぶ事業)
⑤レクリエーション用品等の貸出し事業
⑥地域配分援護金事業の実施(新規3万円、継続2万円)
⑦罹災世帯への災害見舞金の贈呈(善意銀行事業)
⑧蔵王町民生児童委員協議会への助成、相互連帯活動の展開
(15)運営受託事業
①蔵王町食の自立支援事業の実施(配食サービス)
②蔵王町生きがい活動支援通所事業の実施(温泉で・い~サービス)
【 定 期 活 動 】
■事務局ミーティング ■介護保険事業への支援 ■夕礼の集い
■内部研修会への参加 ■事業調整会議 ■安全運転研修会の実施
■所長・主任会議 ■社会保険労務士との勉強会
■倫理委員会・安全対策委員会・衛生委員会
■各事業所の会議(職員、全体会議)ほか