本文へ移動

ブログ

社協ブログ ちょっとみてけろ~スタート!

ペタンクで、フレイル予防

2022-05-27
[地域活動]
 こんにちは。生活支援コーディネーターの小野です。
 
 コロナの影響で外出する機会が減り、「フレイル」(要介護手前まで心身の機能が低下してしまう状態)に陥ってしまう高齢者が増えているようです。フレイルの予防には、①運動 ②食事 ③交流(人とのつながり)が大事だと言われています。
 感染予防対策をとりながら、フレイル予防に取り組んでいきましょう!

 5月25日(水)円田入地区でフレイル予防につながる活動が行われました。
 「円田入わかば会」の皆さんの活動です。

 まず行ったのは、草取りの”奉仕作業”。
 当日は、雲一つない快晴でしたが、気温が高くなってきたため、会場である「円田入研修センター」玄関周囲の日陰を中心に行いました。
 感染予防対策を取りながら、お茶飲みタイム(おしゃべり)をはさみ、いよいよ本日のメイン「ペタンク」です。

 これまで「ボッチャ」の経験はありましたが、「ペタンク」を行うのは初めての方が多かったようです。
 地域福祉係 山家主任からルールの説明を聞き、いざ!競技開始!

 和気あいあいと、楽しく・・・ 
 時には「どこに投げてんだ!」と”ヤジ”が飛んできます。
 でも、やっぱり、この雰囲気が楽しい!

 「みんなで楽しめるペタンクを、定期的に行っていきたい。」小嶋会長が伝えると、集まった会員の皆さんも「そうしよう!」と返答。
 今後、月2回のペースで「ペタンク」を行っていくことに決まりました。

 コロナ禍でも感染予防対策をしっかりとりながら、顔を合わせる機会があるということは、日々の活力にもつながります。

 感染予防はもちろん大事ですが、「コロナ禍でもどのようにしたら会うことができるか?活動できるか?」
 工夫したり、みんなで知恵を出し合っていくことも必要だと思います。

 

 
 
 
皆さんの協力で、きれいになりました。
休憩中も感染予防対策をしっかりと。
  意外と、難しいねぇ・・・
応援にも、熱が入ります。
TOPへ戻る