ブログ「ちょっとみてけろ~♪」
地域の方たちから、米作りを学ぶ
2024-05-22
カテゴリ:地域活動
風薫る5月、新緑が美しい季節となりました。
周囲を見渡すと、あちらこちらで畑仕事に勤しむ住民の方々の姿が見られます。
こんにちは。生活支援コーディネーターの小野です。
爽やかな風が吹きわたる今月14日、蔵王町立永野小学校の3年生、5年生の子どもたちが「田植え体験」を行いました。
この体験活動は、蔵王町教育委員会生涯学習課における「協働活動推進事業」の一つとして、住民ボランティアさんの指導のもと、小学生が毎年田植え・稲刈りを体験しながら米作りをしています。今回も子どもたちが通う地域の区長さんや地域の方々4名が参加され、作業内容や手順などを教えながら子どもたちと一緒に田植えをしました。
「ウワ―ッ!キャー!」
子どもたちは、ぬかるんだ足元に悪戦苦闘しながらも、お互いに声をかけ合いながら苗を植えていきました。
米作りを通じた子どもたちと地域住民との交流(世代間交流)活動ですが、ボランティアとなる若い世代の担い手がいない、という課題を抱えています。ボランティアとして指導されていた区長さんらは、長年にわたりこの活動に携わっており、次の世代へバトンタッチしたいと考えています。核家族化やご近所とのつながりが希薄になる中、地域の人たちと子どもたちが交流できるこのような活動(機会)はとても大事であり、蔵王町ならではの体験活動です。
これからもこの活動が続くことができるよう、生活支援コーディネーターとしてお手伝いできればと考えています。